公平な内容の分割協議ができるように意見の調整をしてくれる仲介人がほしい、相続人間の関係が希薄でお金の話をしづらい、相続人が多く取りまとめ役になれる人がほしい。。
そういったお悩みの方へ、意見調整型遺産分割・相続手続代行サービスを提供しております。
通常の遺産分割代理の依頼より、比較的低廉な費用で、弁護士による遺産分割の意見調整や、相続手続をお任せ頂けます。
目次
意見調整型遺産分割・相続手続代行とは
「相続」という「初体験」に不安を感じる皆様に、日常を取り戻して頂くため、相続人間の意見調整と、相続に関するあらゆる手続を支援・代行いたします。
遺言のない相続案件で、多くの方がお困りになられるのは①相続人間の意見調整と、②具体的な手続の進め方です。
相続人の関係が希薄であるケースでは、相続人間の意見調整が困難な場合があります。例えば、相続人が「叔父・叔母と、甥・姪」であったり、「従兄弟・従姉妹」であったりして、互いに面識もなく、直接「お金の話」をするのに大きな抵抗感があるというケースです。
そういったときに、弁護士が、中立な立場から相続人の皆様を仲介し、意見の調整や助言をすることで、公平妥当な遺産分割協議の成立を目指すのが、意見調整型遺産分割です。(※全相続人の皆様の利益のために行動する点が特徴です。特定の相続人の利益を代表するわけではありません。)
また、遺産分割協議が成立した暁には、それに基づく財産の分配等も行います。
例えば、お手元のご遺品をそのままお預け頂いても結構です。預金口座の通帳(なければ取引履歴)から、証券会社からの入金があれば証券口座の存在が、保険料の引き落としがあれば生命保険や医療保険の契約があるかもしれません。郵便物からもわかることがあります。故人のご資産を完全に把握することは、ご親族といえども極めて難しいです。地道にひとつずつ、確認作業をしていくことが重要になりますが、一定の知識・ノウハウが必要です。
当事務所の思い-遺産相続のお悩みを全て解決したい
私たちは、相続を主たる業務とする法律実務家として、そんな相続に関する全ての不安・悩みを解決したいと考えています。
弁護士にしかできない「真の」ワンストップサービス
「相続手続代行」「相続手続支援」と銘打ったサービスはたくさんあります。 ただ、相続人の方々が最も懸念される事項の1つである「相続人間の意見調整」を委任を受けて行えるのは、法律上、弁護士だけです。(違反した場合は、弁護士法72条(いわゆる非弁行為の禁止)違反の犯罪行為にあたる恐れがあります。) また、弁護士が責任を持って、全ての手続を担当します。 当事務所は、「相続人間の意見調整」を含めて、真に「相続手続の全てを支援・代行する」サービスを、ワンストップ=当法人内で完結させるサービスを提供しております。
当事務所が選ばれる理由
1.専門性、総合性、伝統
不動産問題と並んで遺産相続問題にも特に力を入れ、多くの遺産相続案件を解決又は予防し、知識やノウハウを蓄積しています。 信頼できる専門家とのネットワークを活かしチームで対応していますので、税務、不動産実務、登記、事業承継、成年後見、民事信託などの多様な問題を含む相続問題も安心してご依頼いただけます。 当事務所は、前身にあたる千賀法律事務所から数えて、創業45年を超えました。この歴史の中で培った伝統が、専門性と総合性を支えています。
2.不動産、企業法務の知見も豊富
不動産、企業法務に関する問題は、当事務所でも特に取扱いの多い2大分野です。 複雑な問題が絡む案件についても、相続問題で培った豊富な実績とノウハウを最大限に活用し、依頼者様にとって最良の解決を目指します。
3.相続税にも精通した弁護士が担当
通知税理士の資格を有し、相続税に関する書籍の執筆実績もある弁護士が依頼を担当させていただいています。 そのため、相続税の申告や相続登記などの税務業務をスムーズに行うことができます。
4.実績と経験あるグループメンバー
司法書士、税理士、不動産鑑定士をはじめとし、元東京家裁所長や元公証人等の経験を持つ遺産分割や遺言に精通した弁護士も所属しており、案件解決の知恵袋として、全国の支店との連携体制が確立されています。
サービス内容
相続人間の意見調整
全ての相続人の皆様の間の、情報・知識の共有と、意見の調整を行います。法律的に公平妥当な内容の遺産分割協議の成立を目指します。戸籍等、相続手続に必要となる、すべての公的書類の収集代行
弁護士は戸籍等個人情報に関する書類を、役所に職権で請求することができます。市役所、年金事務所での手続
故人がお住まいされていた市区町村の役所で必要となるお手続を代行します。健康保険、介護保険、各種税金の清算など。 年金は、国民年金、厚生年金、年金基金、企業年金、ほかすべてに対応。公的年金の申請はグループの社会保険労務士等が担当します。すべての金融機関での相続手続
故人が口座をお持ちのすべての金融機関(銀行、ゆうちょ、証券会社など。ネット銀行やFX口座も対応します)において、口座の解約、相続手続をおこないます。解約された預貯金はすべて代表相続人様の口座へ入金されますので、そちらをご相続人の皆様でご分割いただきます。原則として、ご相続人様が金融機関窓口へ行っていただく必要はございません。すべての不動産の相続手続
遺産分割協議書に基づき、ご自宅、その他、故人がお持ちのすべての不動産の相続手続をおこないます。登記は専属の司法書士が担当します。自動車、バイクの相続手続
故人がお持ちの自動車やバイクの相続手続をおこないます。自動車の処分をお考えの場合は、自動車買取業者を手配して、現地からお車を回収いたします。その他、必要となる手続を、すべて代行いたします。
- ● 各種公共料金の支払い、停止、相続手続
- ● クレジットカードの解約手続
- ● 携帯電話の解約手続
- ● 新聞、インターネットプロバイダ等の解約手続
- ● FX口座やネット銀行、有料会員などの解約手続
- ● 住宅ローンの手続
- ● 賃貸住宅の手続
- ● その他故人が所有していた会員権等、各種権利の相続手続
- ● 遺言書の検認手続
- ● 特別代理人等の選任申立手続
- ● 特別代理人の就任
料金体系
着手金 | なし。 |
---|---|
報酬金 | 遺産総額を基準とし、 ・〜1億:1%(下限:75万円(税込82万5000円)) ・〜3億:0.75%+25万円(税込27万5000円) ・〜5億:0.5%+95万円(税込104万5000円) |
※遺産総額は相続税評価額(各種特例適用前)によります。
意見調整型遺産分割・相続手続代行の法律相談
1.概要
じっくりお話を伺ったうえで、ご質問・ご疑問にお答えし、解決方法・手続の流れについて、丁寧にご説明いたします。 お気軽にお越しいただき、率直にお話しくださいませ。依頼した場合の弁護士費用も、明確に見積り、ご案内します。
2.費用
法律相談は、初回無料です。
3.お申込み方法
お申し込みは、ページ下部のボタンをクリック・タップして頂き、電話、またはフォームからとなります。
4.その他
その場で依頼される必要はありません。一度お持ち帰り頂いて、じっくりご検討ください。
他の事務所、弁護士とも比較して頂いて構いません。
相談には、関係しそうな資料と相続人関係図をお持ちください。
お問い合わせは、お気軽に
あのとき相談していれば…と後悔しないために、疑問を感じたとき、早めにご相談頂くのが吉です。
病気と似ていて、問題が大きくならないうちに、専門家の適切なアドバイスを受けることが、適正妥当かつ早期の解決に繋がります。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
関連ページ
- 1.遺産相続トップ
- 2.遺産分割協議
- 3.遺産分割の基礎知識
- 4.遺留分減殺請求
- 5.遺言書作成・遺言執行
- 6.相続放棄
- 7.相続税申告
- 8.意見調整型遺産分割・相続手続代行(本ページ)
- 9.遺産相続Q&A
- 10.相続ブログ記事一覧